お知らせ
- 2021.02.24
- 2022年卒採用のエントリー受付を開始しました。
- 2021.2.16
- 【EVENT/SEMINAR】「OSAKA NDS Embedded Linux Cross Online Forum #12」開催報告と講演資料ダウンロード開始のお知らせを追加しました。
- 2021.1.22
- 【EVENT/SEMINAR】2021.2.26 「【Webinar】組込みLinux開発者必見!マルチコア搭載マイクロプロセッサによるアプリ開発手順」(STマイクロエレクトロニクス社主催)で講演します。
- 2021.1.14
- 【EVENT/SEMINAR】「OSAKA NDS Embedded Linux Cross Online Forum #12」新型コロナウイルス感染拡大に伴うフォーラム開催方法変更のお知らせを追加しました。
(株)大阪エヌデーエスLinuxフォーラム事務局は、2021年2月12日(金)開催「OSAKA NDS Embedded Linux Cross Online Forum #12」について、 新型コロナウイルス感染症の感染予防及び拡散防止の対策を講じたうえで、予定通り第一部を開催する方針としておりますが、 第二部懇親会につきましては皆さまの健康・安全面を第一に考慮した結果、中止と致しました。 懇親会にお申込みを戴いておりました皆様に深くお詫び申し上げます。
第一部会場参加ご希望の皆様におかれましては、手洗いや咳エチケットの徹底、 マスク着用など厚生労働省で推奨されている感染予防策の実施とともに37.5度以上の発熱のある方、 体調のすぐれない方の会場参加はお控えいただく等、ご理解ご協力を賜りたく、何卒よろしくお願い申し上げます。
今後のフォーラムにつきましては、当社ホームページ フォーラムサイト、メールニュースなどでお知らせしてまいります。 何卒、ご理解とご了承賜りますようお願い申し上げます。
- 2020.12.10
- 【EVENT/SEMINAR】「OSAKA NDS Embedded Linux Cross Online Forum #12」講演プログラム決定のお知らせを追加しました。
- 2020.11.17
- 【EVENT/SEMINAR】2020.12.18 「【Webinar】組込みLinux開発者必見!マルチコア搭載マイクロプロセッサによるアプリ開発手順」(STマイクロエレクトロニクス社主催)で講演します。
イベント・セミナー
「OSAKA NDS Embedded Linux Cross Online Forum #12」をオンライン&オフラインにて開催し、 大盛況のうちに終了いたしました。大勢の皆様にご参加戴きまして誠に有難うございました。
今回のフォーラムでは、Linux開発に立ちはだかる課題への挑戦 (~成功に導く答えはココにある~)と題し、
Linux新技術が相次いで登場しLinuxの役割が、一層重要になっているなかで、
OSS/Linuxにおけるモノの仕組/サービスなどの取り込みによって新たな価値を生み出し社会に
インパクトのある変革発信を行い続けておられますLinux Foundation Memberの皆様、
各ユーザー企業様でご活躍中のOSS/Linuxエバンジェリストの皆様をお招きし、
実際の適用や活用を行う上での様々な課題山積の克服に向けた提言/事例紹介/対処法等の最新情報を交えご講演を戴きました。
▼「OSAKA NDS Embedded Linux Cross Online Forum#12」Keynote & CaseStudy講演資料のダウンロードは
こちら から▼
「組込みLinux開発者必見!マルチコア搭載マイクロプロセッサによるアプリ開発手順(オンラインセミナー)」(STマイクロエレクトロニクス社主催)
[開催概要]
名称:組込みLinux開発者必見!マルチコア搭載マイクロプロセッサ「STM32MP1シリーズ」によるアプリ開発手順
日時:2021年2月26日(金)14:00 ~ 16:00
会場:オンラインセミナー[ZOOM]
参加費:無料
参加方法:STマイクロエレクトロニクス社セミナー/イベントサイトよりお申込みください。
本セミナーでは、STマイクロエレクトロニクス社のマルチコア搭載マイクロプロセッサ「STM32MP1シリーズ」の詳細紹介に始まり開発
環境セットアップ・OpenSTLinux使用方法・アプリケーション開等々、製品開発手順毎に必須とされる実践的方法や効果的な開発
ノウハウなどを徹底解説致します。
STM32MP1と組込みLinuxを使って、これからシステム開発を始められる開発者の方、現在、
STM32MP1シリーズ採用をご検討中のユーザー企業の皆様方に最適のセミナーです。皆様のお申込み・ご参加をお待ちしております。
「OSAKA NDS Embedded Linux Cross Online Forum #12」
Webオンライン(ライブ配信) & 会場参加で開催致します。
定員: 200名
・事前登録制 [Web 175名 / 会場 25名] ・先着順・参加費無料
・お申込み受付中:皆様のお申込み・ご参加をお待ちしております。
・開催概要・お申込みは こちら から
開催概要:
今回のフォーラムは、 Linux開発に立ちはだかる課題への挑戦と題しLinux新技術が相次いで登場しLinuxの役割が、
一層重要になっているなかで、取り組みが急務である車載分野/産業機器分野に於けるサプライヤが考慮しなければならない
セキュリティをサブテーマにインシデント例・法規・取得・各種対策などの具体例をご紹介頂きます。
又、常に話題として挙げられますリアルタイム性克服関連では、
セキュリティ拡張機能を利用しOSを分離/同時に安全実行させるソリューションをご紹介戴きます。
更にOSS/Linuxにおけるモノの仕組/サービスなどの取り込みによって新たな価値を生み出し社会にインパクトのある
変革発信を行い続けておられる各活動団体/ユーザー企業において、ご活躍中のOSS/Linuxエバンジェリストの皆様をお招きし、
実際の適用や活用を行う上での様々な課題山積の克服に向けたケーススタディ/発想対処法などを交えご講演戴く予定にしておりますので、
是非共、皆様方のご参加、お申込みをお待ち申し上げます。
「Renesas RZ/GシリーズとアマゾンウェブサービスによるIoT開発手法を楽しく学ぶ導入セミナー(オンライン)」(ルネサスエレクトロニクス社主催)
[開催概要]
日時:2020年11月27日(金)13:00 ~ 14:30
会場:オンライン
参加費:無料
参加方法:ルネサスエレクトロニクス社セミナーサイトよりお申込みください。
本セミナーでは、アマゾン ウェブ サービス(以降AWS)AWS IoT Greengrass Portingの具体的な実施方法・使い方などを解説します。
また、Amazon IoT Solutionを利用したエッジ/データ取集/データ処理・分析/データ保存/デバイス制御/デバイス管理/データ活用
などをどのように実現するかをセミナーを通して学習できます。
Amazon IoT Solutionを利用した組込みシステム開発にご興味をお持ちの方や開発予定中のユーザー企業様にお勧めのセミナーです。
「OSAKA NDS Embedded Linux Cross Forum #12」
Webオンライン(ライブ配信) & 会場参加で開催致します。
定員: 200名
・事前登録制 [Web 165名 / 会場 35名] ・先着順・参加費無料
・皆様のお申込み・ご参加をお待ちしております。
・開催概要・お申込みは こちら から
「OSAKA NDS Embedded Linux Cross Forum #11」をオンラインにて開催し、大盛況のうちに終了致しました。 大勢の方々にご参加いただき、誠にありがとうございました。