9月13日(土)、いよいよETロボコン関西・北陸地区大会の本番を迎えました。若手エンジニアの成長の場として挑んだこの大会は、私たち「まいど☆おーきに」チームにとって、喜びと悔しさが入り混じる貴重な経験となりました。
チャレンジの結実と次なる高みへ
残念ながら、昨年達成したチャンピオンシップ大会の切符を手に入れることはできませんでしたが、新体制での挑戦は決して無駄ではありませんでした。実プロジェクトと並走する多忙な日々の中、若手中心のチーム編成で最後まで諦めず挑み続けた姿勢は、技術力以上に価値あるものでした。
特筆すべきは、モデル部門での健闘です。緻密な分析と論理的な設計が評価され、上位に食い込むことができました。これは若手メンバーが日々の業務で培った知識と、それを実践に活かす能力の証明といえるでしょう。
技術的挑戦と惜しくも届かなかった結果
フィジカル部門ではもう少し精度の高い走行ができていれば、昨年同様チャンピオンシップ大会への道も見えていたかもしれません。特に力を注いだ画像認識技術では、ペットボトルやゲートを正確に認識する機能の実装に成功していました。最新の画像処理アルゴリズムを独自にカスタマイズし、限られたハードウェア環境での高速処理を実現した技術チームの努力は特筆に値します。
実験室環境では安定して動作していたシステムが本番で十分な結果を出せなかったのは、環境変化への対応や、予期せぬ状況でのリカバリー機能に改善の余地があったことを示しています。これらの課題は、来年への貴重な教訓となりました。
大会成績と今後の展望
関西・北陸地区大会での私たちの成績は以下の通りです:
■関西
・北陸地区大会成績(プライマリークラス ・基礎スキル)
・競技部門 : 11位
・モデル部門 : B-
・総合 : 9位
数字だけを見れば物足りない結果かもしれませんが、チームとしての成長過程を考えれば、大きな一歩を踏み出したと言えるでしょう。この経験を糧に、来年はさらなる高みを目指します。現メンバーに新しい仲間を迎え入れ、今年の経験と反省を活かした新たなチャレンジを展開していく予定です。
大会の模様はライブ配信のアーカイブでもご覧いただけます:
■関西・北陸地区大会 ライブ配信アーカイブ動画
https://www.youtube.com/watch?v=fVTJsHy6mxg
最後に、これまで応援してくださった皆様に心から感謝申し上げます。「まいど☆おーきに」チームの挑戦はこれで終わりではありません。今回の経験を胸に、より強く、より賢く、より団結力のあるチームへと進化を続けます。来年の彼らの成長を、どうぞお楽しみに!


